激しき春
今年の名残り雪は、激しく、冬が戻ったと勘違いするほどでした。 一夜明け、春の日差しが射したと思ったら、暑い位に急激に気温が上がりました。桜の蕾も一気に開き、昨日の雪は嘘のように咲き誇りました。
平成ももうすぐ終わり、令和 という新しき時代の幕開けです。この激しき天気のように、ここ1~2年は、激動の時代になると予想します。
緊縮財政・働き方改革(強制賃上げ)・消費税増税・のトリプルパンチによって、経済は増々、疲弊するでしょう。加えて、移民法・種子法・ライフライン電気、水道などの民営化など、大手企業(外資)の参入によって、利益の出ない過疎地は見捨てられるでしょう。
せめて、ライフラインくらいは、赤字だろうが国できちんと管理すべきです。 国防の問題もあります。食料自給率も30~40%。もし、国同士のいざこざが起きたら、あっという間に食糧難に陥ります。
観光の外国人はさておき、永住する移民の増加で本来の日本国民が、生活しづらくなるでしょう。なぜならば、大多数の日本人の心の中に受け入れ態勢が備わってないからです。
ネガティブな事ばかり並べましたが、日本人はもっと危機感を持つべきです。今世界は、大きく変わりつつあります。世界中が5倍から10数倍経済成長を遂げている中で、日本経済だけが、ここ10数年取り残されている現実を報道は、伝えていません。
それと、いかにも国が借金大国のようにあおる人達がいますが、1000兆円の負債をはるかに上回る資産が有ることを表に出しません。
日本国が、日本国のために国債を発行することを、借金と呼んでいるのです。こんなのは、借金でも何でもありません。将来の為の投資です。
税収で足りない分を国債で賄っているだけです。変な政治家や経済学者、評論家の口車に乗らないことを祈ります。
歴史認識も外国によって、すり替えられています。
優秀であるはずの日本の官僚や政治家、財界人は下々の我々から搾取するのではなく、もっと庶民の事を考えてほしいものです。
このままでは、せっかくの 令和 が暗い時代に成ってしまいます。
明るい未来になって欲しいと心から願います。
激しき春の予感でした。

カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月