上越朱鷺ノ会一品持ち寄り勉強会
今回は、小林君が料理長を務める、和ダイニング藤作さんにお邪魔しました。
高田の本町通りに有って、女性客に人気のあるお店です。
テーマは、何時も手元にある野菜や破材、季節の食材を使って、原価と時間をあまりかけずに比較的簡単に出来る。という事を念頭に考えました。
わすけさんは、柿崎特産のイノシシ肉を使って、肉じゃが・コロッケを作ってもらえました。落ち着く味です。コクが有って美味しくいただきました。
品和亭さんは、合鴨を低温調理で柔らかく仕上げてもらいました。かぼちゃでソースを作ってもらいました。もう一つ、大根を菊型に剥いて風呂吹きに。天に白身魚を添えて、あんかけにして有りました。
小林料理長は、かに身上を刻みの餃子の皮で巻いて、蒸し物に仕上げました。錦秋の餡かけです。黄菊・かきのもと・新銀杏・人参とかぼちゃで、もみじ・公孫樹を彩り秋を表現していました。後は、地元、三和区の栗で渋皮煮です。見た目は地味ですが、職人の技が光る逸品です。 きちんと手をかけて、丁寧に作ってあります。流石です。
わたしの作品は、ハタハタのたたき風柿釜盛り。糸造りに針しょうがとねぎを混ぜ込みました。黄身わさ醤油で。
エノキタケの茎のソテー・雲丹ソースと焼き鉛筆茄子のピュレです。 エノキタケの食感と雲丹のソース、ピュレの香ばしさを感じて頂きたい。
茗荷のナムルたっぷりの細巻き寿司も意外と簡単に出来て、ちょっとつまみたくなる一品です。
秋のずいきをカシューナッツ酢で食べて頂きました。
最後に大潟区特産の無花果で、無花果クリームを作りました。 無花果を賽の目に切り、赤ワインと砂糖少々で煮ます。 汁気を取り、ホイップクリームと合わせて、無花果クリームを作り、生いちじくをくりぬいて、合わせます。彩に、マスカットを添えます。
以上です。皆さんそれぞれ、工夫されて勉強になりました。
次回は、11月です。皆忙しいです。その中で時間をどう作るか、更に、働き方改革が叫ばれる昨今。そこに人の知恵が生まれます。 忙しいと言い訳する人は、忙しくなくても何もしない人です。
時間を作れる人は、人を使う能力が身についている人だと思います。 体は一つ、手足も皆平等に有ります。人に頼める事は、どんどんお願いして、自分の時間を作る技を身に着ける事です。ひょっとして、自分より上手に仕事をこなしてくれるかも知れません。 その人も成長です。
私の知人で、会社を15くらい起ち上げて運営している人が居ます。目標にしています。
そこに近ずくため、100歳まで現役で頑張るつもりです。その為に体力づくりも欠かせません。社員のため、社会のため、自分のために頑張ります。 迷惑かも知れませんが、40年後の世界を観てみたいです。
上越朱鷺ノ会では、共に汗をかく人を募集しています。共に学びましょう。

カテゴリー
月別アーカイブ
- 2021年9月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月